2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

行ってみたいイベントやワークショップ

大阪南港野鳥園自然教室 http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/ 大阪自然環境保全協会のみなさんが、自然についての話と、松ぽっくり等の自然素材を便つた工作をする自然教室を開催。 ●日時:毎月第1日曜日 13:00・−15:00 ●場所:展望塔1階会議室 ●…

ゾウさんの鼻

成長ホルモン注射初めて3日目、両手の甲と両頬に、今までない感じでたくさん発疹が出たので念の為、朝、診療所で診ていただきました。幸い皮膚が荒れているだけで、成長ホルモンの副作用でも風疹等の感染症でも無く塗り薬いただいただけで済んでほっとする…

飼い主に見つめ合いで増加 愛犬ときずな強めるホルモン

アーチャンずっとワンワンを飼いたいと言っているし、prader-willi症候群の子供達は動物好きみたいなので、この研究はとても参考になりますね。PWSの場合、視床下部のオキシトシンニューロンに変異があるらしいので、家族やお友達との交流はもちろんのこ…

絵画教室

カーチャンが講師をしている地域の障害者会館での絵画教室の17回目。今日は6名参加。缶バッジ制作。

成長ホルモン治療再開

今日はアーチャン小学校は午前中のみで、午後お休みして大阪府立母子保健総合医療センターにて定期検診を受ける。前回検査の際、間違えて食事して行ったので、今回は昼食抜いて血液検査しました。その為か前回に較べて中性脂肪などもとても良い値でした。昼…

親子 de たこ作り教室

午後から近くの区民センターで、たこ作りのワークショップに家族で参加してきました。申込み時に聞いた話では、絵を描いてそれでたこを作るという感じだったのですが、ワークショップ始ると、時間が無いので絵は描きませんという説明で、たこ作り自体は楽し…

パラモデリック・グラフィティatなにわ橋駅

近くの区民センターでのワークショップが予定よりかなり時間が掛かり、会場に着いた時にはダンスのワークショップは既に始っていました。3組のいろいろな方のコンテンポラリーダンスは、アーチャンには少し難しいかなと思っていましたが、楽しかった様子で…

 陶芸ピース

午前中、アーチャンの図工展を長居障害者スポーツセンターへ見に行き、昼食後、都島の陶芸ピースへ。今年最初の陶芸制作。本年もよろしく御願い致します。アーチャンは金魚のお家を作ると張り切っていました。家から金魚の家をデザインしたメモ紙持ってくる…

「障害のある子どもに学ぶ」図工展

大阪市内の子供達の展覧会。アーチャンも参加していますので、今朝家族で会場へ。今年は小学校のたんぽぽ教室のお友達と一緒に、ビーズを並べてアイロンで熱を掛けて定着させる技法を使った作品を提出していました。会場には寒い日でしたがたくさんの方が来…

障害者教育:「競争主義に強い懸念」 支援団体、知事に公開質問状 /大阪

今までアーチャンの福祉や教育の環境についてはとても満足していたし、感謝の気持ちしかありません。でも最近の橋下知事や彼の知恵袋とされる特別顧問の発言など見ているととても不安な気持ちになりますし、公開質問状を出された皆さんに共感しますね。翌日…

絵画教室

カーチャンが講師をしている地域の障害者会館での絵画教室の16回目。 今日は知人と共に僕も少しだけ見学しました。いろいろなプログラム提案していければ良いなと思います。教室は先週に続いて万華鏡制作でした。

がんを生きる:負担少ない治療/下 術後の体重減を抑制◇胃切除の患者に、食欲促進ホルモン投与 阪大病院で臨床試験

prader-willi症候群の場合、健常者よりもグレリンの血中濃度が数倍高く、現在判明しているもののなかで、末梢投与で食欲促進するのはグレリンだけと聞いていますので、PWSの過食症との関連も何とか判明してくれればと期待しています。アーチャンが血液検…

大阪発達総合療育センターにて療育

午後、妻子は大阪発達総合療育センター(過去日記では療育園と表示)へ。今日はOTのみでした。以下カーチャンの記憶から。 最初に少しお絵描きをして、次に算数の足し算と引き算をしました。引き算は足し算に較べるとできていない様子で、何度か繰り返し練…

小学校の絵日記

アーチャンの描く絵にいろいろと変化が見えてきています。今まで、描いた対象物は全て切り離されて、バラバラに描いていて、その原因が何なんだろうと考えていました。prader-willi症候群の視覚認知の研究で、PWSの場合、観察者中心座標が回転しているの…

綿繰り綿打ち糸紡ぎ体験

鶴見緑地にある大阪市立環境学習センターにてワークショップに参加しました。午前中は綿花から綿をとり、綿打ちをしてそれから糸つむぎまでしました。昼食をはさんで午後は綿糸を使ったコースター作りをしました。ボランティアの方がたくさん参加されていて…

ぼうさい昼市

震災の起きた17日ということで、各地で様々なイベントが行われています。大阪府のホームページの案内を見つけたので、我家は午後からの京都での療育の前に、ほたるまちの会場に行ってみました。非常食の試食、子供太鼓のライブの後、舟で八軒家浜の船着場ま…

こころの未来研究センターにて療育

午後3時から京都大学の、こころの未来研究センターにて療育を受ける。今日も担当のITさんとIDさんのおニ人で見ていただきました。 今日の課題 1、パソコン課題&カタカナもんだい 2、ひらがな ちいさい やゆよ 3、文章 色塗り&読み 4、タングラム 療育の…

Tくんの顔

昨夜、テレビでチャンピオンズを家族で見ていました。ペーパークラフト作家の大熊光男さんが、結婚式のリクエストに応えて、プロポーズやセレモニー用のペーパークラフトを作りプレゼントするという企画。赤ちゃんの顔作るところをじっと見ていたアーチャン…

25歳未満はルーブル美術館無料に サルコジ大統領発表 外国人は?

フランスのサルコジ大統領は13日、南部ニームで演説し、学校の教師と25歳未満の青少年を対象に、ルーブル美術館やオルセー美術館など国立の美術館、博物館の入場料を無料にすると発表した。無料開放は4月4日から実施される。他国から観光で訪れる若者…

絵画教室

カーチャンが講師をしている地域の障害者会館での絵画教室の15回目。今日は万華鏡作りをした様子。万華鏡は視覚の刺激になりますし、ドライタイプであれば、いろいろなものを入替えて楽しむ事ができるので、貝殻などのビーチコーミング的なことと組み合わせ…

社会見学

アーチャンは朝から小学校の社会見学で、暮らしの今昔館へ行きました。とても楽しかった様子。 持ち帰ったプリントに興味を持ったものが描かれています。アーチャンは立体的に描くのが苦手なのか、太鼓のようなシンプルな形のものでも、立体的には描けないで…

第3回「アートを活かした障がい者の就労支援懇話会」の開催について

大阪府のホームページに案内と過去の議事録がアップされていました。アーチャンには少し将来の話ですが期待したいと思います。 第2回目の懇話会の情報は見逃してしまいましたので、議事録拝読したいと思います。 第3回「アートを活かした障がい者の就労支…

コモンズフェスタ2008/2009

お昼前に家族で應典院さんのイベント見てきました。「災害という非日常から、日常生活を見つめ直す」というテーマで、多様なイベントが企画されています。 阪神・淡路大震災から14年になりますが、地震の起きた1995年、僕はサラリーマン生活をやめて94年の年…

野鳥観察

昨年の野鳥園でのワークショップ以来、何となく鳥たちへの関心が強くなってきているように感じる。今日もあちこちで今までなら気にとめなかった小鳥達の姿に気付きました。 野鳥園内からの眺め。この時期はオオタカなどがいて鳥たちは逃げてしまい少ないらし…

大阪南港野鳥園自然教室

午後、南港野鳥園さんでの自然教室に参加してきました。駅の周囲のATCなどで子供向きのイベントなどがあり大変な混雑でランチ難民状態となり、ワークショップ終了30分前にようやく到着。既に他の参加者さんは制作終了されて帰られた後でしたが、主催の大…

こころの未来研究センターにて療育

午後3時から京都大学の、こころの未来研究センターにて療育を受ける。今年もよろしく御願い致します。今日も担当のITさんとIDさんのおニ人で見ていただきました。 今日の課題 1、パソコン課題 2、ひらがな どれだけ書けるかな 3、文章いろ塗り&読み 4、ど…

「築城400年記念 展示・収蔵館」公開〜これが松鷹図だ!〜

狩野探幽(1602〜1674)作とされる松鷹図を見ました。探幽の生きた17世紀の頃の、特に海外の画家達が僕は好きだし、最近この時代についてもっと知りたいと感じています。同じ時代のジャック・カロ(1592〜1635)にしても、またアーチャンと同じ疾患のprader-…

二条城新春特別企画 放鷹術の実演

天気予報では雪もしくはみぞれだったので、開催されるのかなと思いながらお城に行きましたが、うまく回復して、寒かったですが気持ちの良い経験となりました。鷹だけでなくいろいろな鳥が見ることが出来て、アーチャンも大喜び。アーチャンはフクロウが特に…

始業式

今日から三学期、よろしく御願い致します。アーチャンの通ってる小学校は1月8日が創立記念日なので、他の学校より一日始業式が遅くなっています。 カーチャンが学校の玄関ホールのところに展示してあるアーチャンのクラスの共同作品のうち、アーチャンが作っ…

パーキンソン病患者から万能細胞作製…治療法開発などに期待

prader-willi症候群も研究対象ですから同様に期待します。 様々な細胞に変化できる新型万能細胞(iPS細胞)を、日本人の家族性パーキンソン病の患者から作ることに、慶応大の岡野栄之教授らが成功し、9日、大阪・千里で開かれた講演会で発表した。発症メ…