花籠を作りながら日本の文化を学ぼう!!
今日で、200DOORSも最終日。午前10時30分から旭区の芸術創造館で「花籠を作りながら日本の文化を学ぼう!!」に家族で参加してきました。
このワークショップは「関西文化体験days」の講座も兼ねていて、普段触れる機会の少ない伝統文化を知る良い機会となりました。
最初に講師の田辺小竹さんから、竹工芸についての詳しい解説がありました。竹の種類は世界中で1200種類ほどあるらしく、そのうち珍しい竹を何本か見せて頂きました。竹工芸でよく使われるのは真竹で、今日の花籠も真竹が使われました。普段は2時間〜3時間くらい時間掛けてワークショップされるらしく、今日は1時間30分と短いので、スタッフの皆さんがテーブル毎について、丁寧なサポートをしてくださったので、我家も何とか完成することができました。
講師の、田辺小竹さん、主催者の皆さん、ありがとうございました、感謝です。田辺小竹さんは堺の方との事で、堺の観光案内を最後にされていました。我家も堺のいろいろなイベントやドルフィンセラピーなどに行く事が多いし、楽しい町のイメージがありますね。
ベースになる部分は同じ編み方で作り、最後のところで、それぞれの思いを込めたテーマに沿って自由にアドリブで編むようにワークショップは進みました。
ベースの部分は竹の表皮のつるつるのところ8本と、表皮の下にある竹の実のところ8本を交互に、節のあるところを上にまたがるように編んでいきました。カーチャンとアーチャンと一緒に編んでいます。編みあがると隅のところを細い針金で留めていきます。
次に、花篭の底を丸く囲むように、曲げて差し込んでいきました。
最後にここからはアドリブで、自分の思い描いたイメージで作ってくださいということになり、アーチャンにどんなのにしたいと聞くと、カバンみたいな感じにしたいと言うので、取っ手のところをシンプルにつなぐことにしました。そして、お花を活けて完成。参加者さんの作品をテーブルに並べて、それぞれの思い描いたイメージを説明していきました。アーチャンはカバンと最初言っていたのですが、カゴと言ったので、カゴのイメージで作ったことになりました。また秋になったら、十三摘み草園に行ってコスモス摘みして、この花籠に飾ろうと思います。
田辺小竹
花籠を作りながら日本の文化を学ぼう!!
http://www.artcomplex.net/doors/200sche/index.php?itemid=3683&catid=272
日時:2009月8月22日(土)10:30
会場:芸術創造館/大練習室
内容:竹による花籠づくり。世界に一つだけのオリジナルの作品を作ります。完成後、自分の作った籠に花を生けてもらいます。竹と生け花から日本文化を学ぼう!!
講師プロフィール:1973年、竹工芸作家三代田辺竹雲斎の次男として堺市で生まれる。東京藝術大学彫刻科を卒業後、実家で竹工芸を修行し、2006年、田辺小竹(たなべしょうちく)を襲名。現在、国内と共にアメリカなど海外展を中心に活動。その作品は大英博物館、ボストン美術館など海外の美術館にも収蔵されている。
http://bamboo.tuzikaze.com/