水都大阪2009

200DOORSの花籠のワークショップが午前中で終ったので、同じ地下鉄谷町線天満橋で降りて、水都大阪2009でランチとワークショップを楽しみました。予想していたよりも、かなり広範囲に様々なイベントやワークショップが企画されていて、会期中何度でも繰り返し行ってみたくなりますね。夕方5時ごろまでワークショップしたり、市役所のホールのジャイアントとらやん見たりして、目一杯遊びました。
天満橋でおりて、八軒家浜の朝市覗いて、それから中之島公園の東端の天神橋の螺旋スロープのところから降りました。噴水は間欠泉のように定期的に出すようで、写真撮ろうとした時には止まっていました。

それから、中之島の方へ行き、レストランコーナーでランチして、少し戻ってワークショップハウス周辺で遊びました。
各所とても楽しい時間が過せて良かったのですが、ワークショップハウスがそれぞれ床が地面から、かなり高い位置に設けられていて、階段しかなくて、おそらく車椅子の方やハンディキャップある方には参加しにくい構造になっていました。床を地面近くに設けて、開放性のある構造とすることは方法として選択肢として、いくらでもあったのではと感じますね。アーチャンは現在は車椅子併用で、何とか階段はあがることはできますが、無理な子供達の為に、何らかの対処は考えて欲しいですね。

キオスク的な小さなワークショップスタンドがかわいくて良いですね。建築現場などで使う一輪車に角材や板を取り付けて構成していました。今日は曇り空で暑さはまだ大丈夫でしたが、屋根が無いので晴れの日は少しきついかも。
小さなパラシュートを作り、メッセージを書いてくくりつけました。定期的にこれを集めて飛ばすようですね。かえっこのチケットを1枚いただきました。

パラシュートとマキオ
磯崎道佳http://blog.livedoor.jp/isomippi/

それから、かえっこバザールのところへ行きました。少し前に八軒家浜でのイベントで、キャンドル作りのお手伝いをしたので、その時にかえっこのチケットを3枚いただいていたので、さっきのパラシュート作りのワークショップでいただいたチケットと合わせて4枚でいろいろおもちゃ頂きました。アーチャンはかなり前に失ったハッピーセットのナカムラ君のオレンジ色の携帯電話の事が忘れられなくて、フリーマーケットや、今日のかえっこバザールのようなところに来ると、それを思い出して探しています。ピンクのはありましたが、それでは得心しないで、探しています。結局見つからず、鬼太郎と目玉親父のフィギュアとカメラのおもちゃなどいただきました。

かえっこの会場の遠景。

それから、かえる工房でかけはし+ハコプロさんのポリフのワークショップ楽しみました。少し前にgrafさんで、ポリフのワークショップ参加させていただいたので、スタッフさんも我家のこと、覚えていてくださり、とても喜んで迎えていただきました。
カーチャンとアーチャンと制作。僕はここでガス欠休憩。朝の小学校のラジオ体操、200doors、それから、ここでかえっこしたり、パラシュート作ったりと、子供は元気だ。
かえる工房の会場。

ポリフ制作中のアーチャン。

カーチャンは大きなクラゲを作りました。アーチャンは小さなクラゲ。カーチャンのは、会場に展示していただき、アーチャンは夏休みの宿題にしたいと言うので持ち帰りました。ここでも、かえっこのチケットいただいて、アーチャン大喜び、また来ようね。

アーチャンのアクセサリーのイクラ軍艦巻きの海苔のところが剥がれて無くなってしまったので、黒いビニールで修理というのか、海苔を巻くのもついでにさせていただきました。楽しい時間感謝です。

かえっこ屋とかえる工房御担当の藤浩志さん、少し前にプラスアーツさんの講演会でお会いして、いろいろ声を掛けていただきました。感謝です。
http://geco.exblog.jp/

それから、淀屋橋の方へ向かいました。会場内に、板状の動物のオブジェがたくさん並んでいます。昨年の中之島でのイベントで、鳥のワークショップで御世話になった井上信太さんの作品。不思議な印象で、僕は子供の頃に見た、モンティパイソンのイメージを何となく思い出して見ていました。

http://grandsheep.exblog.jp/

それから、京阪のなにわ橋駅内のアトリエB1へ行き、ヤノベケンジさんの展示を見ました。途上、川にドラゴンボートも浮かんでいます。

かなり毒を含んだ表現があり、それが何に向かっているのか、作品は静かに語りかけてくる。チェルノブイリの廃墟となった遊園地の大観覧車の前で立ち尽くす、アトムスーツの男(ヤノベケンジさん)の写真には絶句する。
市役所に向かい、ジャイアントとらやんを見る。定期的に動く。巨大なモニュメントを前にして、巨大であるが故に生じるリアリティにどう向かうのか、こちらが試されているような。

水都大阪2009
http://www.suito-osaka2009.jp/