トーチャンとキンドト(金魚)

prader-willi2005-01-09

今日は伊丹市立美術館で「ジャック・カロ版画展」を観る。お昼をJR伊丹駅の近くの豆腐料理店「さらら」でいただく。伊丹周辺知らなくて、ぶらっと立ち寄っただけだったけれど、かなり美味しかったですね。HPあったので紹介しておきます。

http://www.tajimaya-foods.co.jp/tofuan/index_tofuan.htm
豆富庵さらら

アーチャン用に出してくれたコップはアンパンマンの絵が書いてある。その中にドキンチャン見つけて、トーチャンだ、と言っている。もう随分前の、療育園での運動会で、僕がドキンチャンのお面かぶった事、よく憶えていたね。http://d.hatena.ne.jp/prader-willi/20031023#p1
PWSさんは長期記憶は優れているが(こだわりの内容はいつまでも覚えているらしい)短期記憶は、あまり良くないらしい。
そのことと関連して、今朝の朝日新聞朝刊読書欄読んで、紹介されていた2冊の本の内容が気に掛かる。
ニコラス・ハンフリー著「喪失と獲得」評者山形浩生さんの書評に、「かつて人は驚異的な記憶力を持っていた。それが文字の浸透と同時に失われる。絵画能力の喪失と言語の獲得、記憶力の喪失と文字の獲得。(中略)それは一歩後退することで、二歩進むという、進化的なステップだった」とあった。

喪失と獲得―進化心理学から見た心と体

喪失と獲得―進化心理学から見た心と体

もう一冊、池谷裕二著「進化しすぎた脳」評者天外伺朗さんの書評に、意識の条件として「表現を選択できる」「短期記憶がある」「経験により脳の状態が変化する(可塑的)」の三つがあると書かれていた。

進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線

進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線

評者の天外伺朗さんという方も初めてお聞きした御名前ですが、ユニークな方ですね。

http://www.holotropic-net.org/jikuuan/index.htm
HPのプロフィールから引用
CDの共同発明者。ワークステーションNEWSやエンターテイメントロボットAIBOの開発者。

長期記憶が優れているという部分は、時として、こだわり内容に修正が効かないという事でもあるだろうし、何か人間の能力の中で、充分には獲得できない部分があるんでしょうね。やはり言語を中心としたコミュニケーションの部分に、未発達な部分があって、シンボル化や抽象的なものを考える事は難しいのでしょうね。その事を踏まえて、接する必要があるんだろうな、と想像する。