こころの未来研究センターにて療育
午後2時30分から京都大学の、こころの未来研究センターにて療育を受ける。
今日もいつもの担当のITさんとIDさんとOさんに見ていただきました。
今日の課題
1、パソコン課題
2、ことばのプリント
3、カタカナチェック
4、推移律(三項関係の認識)
療育の部屋の奥にプレイルームが備えられていて、僕達夫婦はそこで待機。
1のパソコン課題は、1回目16、以降17、18、8、12、11、5で、アーチャンのワーキングメモリーは、今のところ3〜4程度のようで、文章単位では1分節程度の様子。昨日も大き目のサイコロ使って遊んだ時にアーチャンはサイコロの出目をその都度指差してカウントしていましたから、グループとして捉える事が難しいのでしょうね。
2の、ことばのプリント課題は、例題「ふくろ○」の○に入る「う」のような長音の穴埋め課題。やはり音認識が苦手な様子。右欄に回答の手掛かり用に「あいうえお」と5文字書かれているのですが、かえってそちらに記憶の容量を取られてしまうようなので、隠して取り組むと後の問題は回答できたらしい。
次に小さい「ゃゅょ」を穴埋めする課題では、でもその手掛かりの3文字を隠すと、何を入れたら良いのかが分からなくなり出来ないので、こちらは3文字と記憶の負荷も小さいので見せるとうまく回答できた様子。記憶容量から、4文字以上になると難しい様子。
音のヒントがあるとよく書けるが、自分からは文字の読みが出てこないようです。
3の、カタカナチェック課題は、46問中42問回答(前回38問回答)と、かなりカタカナ理解がすすんでいる様子。あともう少しの雰囲気。間違えているカタカナ(ユ、ツ、フ、ラ)
4の推移律(三項関係の認識)の課題はアーチャンには理解難しかった様子。例題
A君はB君よりサッカーが上手
B君はC君よりサッカーが上手
ではA君とC君とではどっちが上手?理解難しい様子なので、A君をITさん、B君をIDさん等に具体的な知っている名前に変えても無理な様子。三項比較以前にA>Bの意味自体が理解出来ない感じ。でも知っている動物の大きさ比較程度ならできるのではとの事でした。抽象的なことを考えるのは難しい様子。