「南港生きもの発見隊 春の渡りを観察しよう」

今日は南港野鳥園へ家族で行き、「南港生きもの発見隊 春の渡りを観察しよう」に参加しました。雨もちょうどあがり、空気も澄んで気持ちの良い朝。
南港野鳥園は開園30周年、おめでとうございます。

http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/
南港野鳥園のHP

この記念すべき年の最初の市民参加のイベント、大阪市さんは特にPRする訳でもなく、寂しい限りである。
でも、今日の観察会は本当に素晴らしかった。
観察会の冒頭のあいさつのところで、石井園長&レンジャーさんから、我家が参加した壁画の絵が表紙に採用された、「ノッテオリテ」のこと紹介してくださいました。参加申込のメールに書いておいたので、喜んで紹介してくださった。感謝です。私もすかさずリュックからノッテオリテ取り出し(鹿馬親です)皆さんにお見せしました。
それから、屋外に出て観察会。
干潟の水鳥たちはまだ少ないので、周遊路辺りの樹に居る小鳥たち中心に観て廻ったのですが、オオルリキビタキクロツグミアオジシジュウカラなど、鮮やかな彩りの小鳥たちを間近に見ることができました。

初めて見るオオルリ。青い羽根の色は本当に美しい。今日は何度も見ることができてラッキーでした。

私のデジカメでは拡大限界なので、南港野鳥園さんのHPの画像をご覧ください。
http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/130411ooruri.JPG

展望塔へでは戻りましょうと、石井園長&レンジャーさんがキビタキを観て終ろうと、望遠鏡をセッティングされた時に、展望塔のスタッフさんから連絡が入り、これは一大事と、急遽展望塔に戻る事に。
何と、日本にほとんど飛来することが無く、南港野鳥園にも開園以来、来たことのなかった、ヘラサギという渡り鳥がやってきたという。専門家の皆さんの興奮度は、知識の無いこちらには、最初分かりませんでしたが、展望塔に戻って、その姿を観た時に、よく分かりました。本当に美しい姿。不思議な長いヘラのような形をしたクチバシも魅力的でした。
私のデジカメの性能では、ほとんど点にしか映らないので、南港野鳥園さんのHPに、レンジャーさんがさっそくUPされたので、そちらをご覧ください。

ヘラサギの画像。
http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/130421herasagi.JPG

展望塔内は騒然としていて、鳥仲間たちに皆さん来るよう連絡を入れていました。
でも、ほんの少し干潟に居て、すぐに北の方角へ飛んでいってしまい、もう戻ってきませんでした。それを見れたというのは、本当にラッキーでした。まるで、このような貴重な生物多様性国際条約に関る市民施設を発展させるどころか潰そうとする、現在の大阪市の冷たい施策、30周年を祝い、PRしようともしない姿勢に、自然界からの、それはあまりにひどいねと、純白のサプライズプレゼントのように感じました。
ヘラサギが飛んでいき、少し落ち着いてから、石井園長さんから今日の観察会のしめくくりのお話があり、終了。
ここで、園長さんから、アーチャンや他の参加してくれた子供たちにお手伝いのお願いがありました。それは、香港バードウォッチングソサエティさんの企画で、現在、絶滅が危惧されているヘラシギという渡り鳥(何と乱獲のため、250羽くらいしか個体数いないとか。東南アジアの方では今でも食用にワナで捕まえるらしい)を守るために、経由地の団体に呼びかけて、ヘラシギ保護の為のアニメーションを作るという。パラパラマンガのように、モノクロの原画は出来ていて、それに色を塗る作業を、自然保護教育兼ねて子供たちに手伝ってもらうという主旨らしい。できあがったアニメーションはバードライフ世界会議(6月19〜22日、カナダのオタワ)で発表されるらしい。南港野鳥園はそのうち、20コマ分を分担するそうです。
色塗り大好きなアーチャン、もちろん喜んで参加。
お役に立てて良かった。

園長さんからシールなどプレゼントいただき、アーチャン大喜び。いつも丁寧な対応、感謝です。次はGW最後の5月6日に干潟の鳥の観察会がありますし、我家は申込みました。またよろしくお願いします。