こころの未来研究センターにて療育

午後3時から京都大学の、こころの未来研究センターにて療育を受ける。
今日は担当のITさんお一人で見ていただきました。

今日の課題
1、パソコン課題
2、ひらがな どれだけ書けるかな
3、物語の順番
4、かいわクイズ

今日も療育はアーチャン一人で受けて、僕たち夫婦はスクリーンの奥で待機。

2、ひらがな どれだけ書けるかなは、「あいうえお」と続くか行、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行の頭の文字だけ表示されていて、その後のひらがなは空欄になっているところを埋めていく課題。か行は全部書くことができましたが、さ行以降は2文字とか1文字くらいしか書けていませんでした。さ行の発音に引っ張られているのか、「た、ち、つ、せ」というように、「て」が「せ」に代わっていたりしている。ITさんのお話では、おそらく音の格納部のなかで曖昧になってしまっているのではないかとの推測。自宅でも訓練できるように課題のシートをいただく。
3、物語の順番の課題は、ある場面とその次の展開の場面の絵を見せて、それが何をしているところか、また絵の順番は、など回答する。場面を言語化することが難しい様子で、どうしても身振り手振りのジェスチャーで示そうとする様子らしい。
4、かいわクイズは、先生と文章を読みながら会話して、アーチャンのセリフのところは赤色で描かれていて、それを読みながら会話していく。先生のセリフの最後は空白で、先生の言葉だけを聞いて、その内容に対して質問がされるという課題。

例題
アーチャン:こんにちは
先生:   こんにちは
アーチャン:明日の天気は晴れるかな?
先生:   空白(口頭で、たぶん晴れるよ)
問題:   先生は明日の天気は何と言っていましたか?三択問題から回答を選ぶ

耳で聞いて答える能力のところが少し弱い様子なので、今後課題として増やしていく予定との事。アーチャンは文字を一文字ずつ、ブツブツに切って読んでいるので、文章というもの自体の理解が充分で無いかもしれないとのお話。なかなか厳しい様子ですね。

休憩時間にITさんと一緒に工作しました。紙を折り畳んでゴムの力でぴょんと飛ぶおもちゃ。アーチャンとても気に入った様子でした。
最初に厚紙をハサミで二枚切ります。それをビニールテープで真中をつなぎます。

そしてゴムを巻いて、それから好きな絵を描きこみます。折り畳んで置くと、しばらくしてからぴょんと飛びます。

描いてあるのは、昨日小学校の遠足で行った列車博物館の車掌さんらしい。