学習発表会

今日は学習発表会。アーチャンは何日も前から、家でも宿題で音読の練習していました。カーチャンとKバーチャンも一緒に参観。

学習発表会プログラム
世界中の子どもたちが(歌・手話)
/はじめのことば
第一部
かさこじぞう(紙しばい・音読)
かさこじぞう(歌と音読)
第二部
道具(音読)
道具図かんの発表
第三部
小ぐまの二月(けんばんハーモニカの合そう)
世界中の子どもたちが(歌・手話)
/おわりのことば

プログラムのメッセージのところに「お父さん、お母さん、Kばあちゃん、本かってください。がんばるからね。」とあります。
 

かさこじぞうの音読はトップバッターで、大丈夫かなと思いながら見ていましたが、何とか分担の範囲を教科書見ないで出来ました。先生のお話では今までで一番声も出ていて良かったとの事。本人も笑顔一杯でしたので、きっと自信になったと思います。同じ班のお友達もアーチャン大丈夫かなと気遣ってくれているのがとても伝わってきて、そのことも嬉しいところです。(翌朝、登校お迎えで来てくれたHちゃんも、音読のところ大きい声出てたよと誉めてくれた。ありがとうね)

アーチャンが分担した部分

かさこじぞう
むかしむかし、あるところに、じいさまとばあさまがありましたと。
たいそうびんぼうで、その日その日を、
やっとくらしておりました。

最近の療育で、やはり短期記憶のところが弱くて、3チャンクくらいとのお話だったのですが、音読を繰り返し練習することで、ある程度の長さの文章も暗唱できるようですね。あきらめないで、いろいろと繰り返しやってみることは大事だなと改めて思いました。

第二部の道具の音読のところは、少し気が緩んでいたのか、自分の順番に気付かないで、お友達が一緒に声を合わせてサポートしてくれました。ありがとうね。
道具図かんの発表は、班ごとにテーマを決めて、そしてそのテーマの中で自分が選んだ道具(楽器であったり、遊びの道具であったりいろいろ)について、絵と文章を描き、班ごとに一冊の図鑑として綴じた、とても楽しい雰囲気のもの。ひとりひとり、自分のページを開いて、説明していきます。アーチャンは両端をお友達に持ってもらい、自分が選んだボールについて、メモ見ながら説明。

アーチャンが持ち帰った道具図鑑で描いたスケッチ
A4サイズより少し小さいくらいの画用紙で試作したのでしょうね。
アーチャンに聞くと、去年の運動会の時に皆で一緒に運んで競争した時の大きなボールを描いたらしい。

ボール
ボールは、まるく中に空気が入ってよく、はずり(み)ます。ます。
なげたり、ついたり、けったり あそびます。

第三部のけんばんハーモニカも何とかこなしていました。
発表会は最初から最後まで、アーチャンもお友達もみんな緊張せず、のびのびと発表していて、とても良い雰囲気でした。
午後、懇談会があり、出席された方皆さん、他の学年の懇談会と掛け持ちで、早退されて、私達夫婦と担任の先生だけになり、個人面談のようになって、いろいろとお話ができました。
今日の学習発表会の、音読のところ、かさこじぞうの最初の部分をアーチャン分担したのですが、僕達は何となくこれは先生が配慮されて、スタート切りやすい最初のところにしていただいたのだと思っていたら、そうではなくて、アーチャン自身がこの部分を気に入っていてやりたいと希望していたのですが、同じ班の中で、同じところを音読したいと希望する子がたくさん居て、結局ジャンケンで決める事になり、アーチャン運良く勝ったらしく、いくつか他でも、本人にとってラッキーな出来事があったらしく、違った展開になっていたかもしれなかったこと、お聞きして初めて知りました。
授業でのそのような先生、お友達との交流の中で育まれてくるものは、アーチャンにとって一番の刺激ですし、楽しみですし、何とか今のこの雰囲気を一日でも長く続けていけるように、サポートしてやりたいと思いました。3年生にもうじきなりますし、学習面では厳しいところもいろいろ有りそうですので、その辺り、教科別で支援を受けるか、先生からお話いただいた中から、少し希望も湧いてきました。いつも、いろいろときめ細かな対応をしていただいている事に感謝致します。